🔰神戸ペーパードライバー教習【意外と知らない】ゼブラゾーン!

むかし自動車学校で学んだ駐車方法(方向変換)が使えない悲劇。

2日目に入りましたW様

今日は駐車練習の日なのですが、よくよく お話を聞くと、子供さんが生まれてすぐに一度ダケご主人さんと 運転練習をした事があって、その時に駐車場の枠に入らずに 悲惨な思いをした経験を話してくれました。

確かに全くの『白』から始まるのが、
駐車練習ですから 、

そこから『色を付けて』いくのが
ベストドライビングスクールの ペーパードライバー教習です。

自動車学校で習った技術?
ポール合わせは使えませんよね。

黄色と黒色のポールだから・・・

阪神タイガースのカラーで尼崎市では馴染みがありますが 全国の公安委員会指定自動車学校で採用されています。

目立つので、工事現場や危険な場所、あと尼崎ではタクシーとかでも採用されていますよね。

でも、実際にそんなものは 駐車場には立っていません。泣。

そんなコスト(費用)のかかることを
どこのお店もしませんよね。

だから使える練習をして行きましょう!

道路で横断歩道じゃない所に書いてある、しましま模様をご存知ですか?

横断歩道の模様と少し似ている所から 同じような感覚でいる方がいますよね。

そう。
左折・右折などのレーンの手前でよく見かける、空地的な『ゼブラゾーン』。
よく見ると横断歩道と違って斜めに描かれているでしょ。

「車両の安全かつ円滑な走行を誘導するために設けられた場所であること」を示していて。

あれは・・・『導流帯』(どうりゅうたい)と言いますよ。

車の走行を誘導するために表示されています。

そう。
『導』導く(みちびく)、
『流』(ながれ)、の
『帯』(おび)

と書いて

『導流帯』(どうりゅうたい)。

つまり車の流れはコチラですよ!っていう意味ですね。

教習所では、このゼブラ上を走るのは『ダメ!』と学んだ方もいて しっかり避けて通ろうとする方も多いですが、

マナー的には、一応ダメだよ~的なのですが、ルール上は踏んでも大丈夫なのです。

だからしっかり守っている方は、後ろからゼブラゾーンを踏んで車線に入ってくる方と接触すると 後方からゼブラゾーンを踏んできた車両に軍配があがる判例も出ているんですよ。

覚えていて下さいね!

ではでは、
2日目の車庫入れ。

お疲れさまでした。

🔰あなたに合ったベストな練習方法🚘
~Best driving school~
兵庫神戸ペーパードライバースクール

最新情報をチェックしよう!
>日本一の教習を目指して「 BEST DRIVING SCHOOL 」

日本一の教習を目指して「 BEST DRIVING SCHOOL 」

ペーパードライバーなど運転が苦手なお客様一人一人に真剣に向き合って1日でも早く運転出来るようになってもらう。それが スタッフ一人一人の願いです。運転が楽しい♪教えてもらえてホント良かった♪そう言ってもらえるようにこれからも頑張ります。

CTR IMG